top of page

↑全ての記事を見る

中学の英語は難しい!

ネットで検索すればすぐ分かることですが,現在の中学英語は難しいと思っている子供さんが多いという事です。

令和3年度から,小学校・中学校で指導する単語数が大幅に増やされました。

小学校で習った英単語(600~700語)は,中学校では学習済みとされてしまいます。小学校では「楽しい英語」(?)を学ぶので,子供たちは英単語を覚えることはほとんどありません。

中学校で指導する単語数は,それまでは約1200語でしたが,令和3年度から1600~1800語になりました。約2倍になったということです。

中学になっても授業は,会話重視で楽しいらしい(?)ですが,重要な文法事項にしても単語にしてもあまり力を注いでいないのが現状です。それにもかかわらず,テストでは英文での質問問題や英作文を,当然できるものとして普通に出されています。

これでは英語わからない、英語嫌い、テストで点が取れないのは当然です!

もちろん,塾へ行って英単語や文法をきっちり覚えることを指導してもらって,それを一生懸命に頑張って取り組んだ生徒は成績もいいのです。

ですから,英語でよい成績を取りたかったら,中学校に入ったら本気で取り組んでください。

 
 
 

最新記事

すべて表示

コメント


bottom of page